にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村 http://pharmacist2.jugem.jp/ https://confessiondemasquepharmacist.wordpress.com/2021/01/10/

あしたへ向かって

トレンド、医療、政治、趣味について書いていきます

小児がCOVID-19にかかりにくい理由の有力仮説

COVID-19患者に小児が占める割合は2%未満と少ないことが知られている。しかし、小児が成人より感染しにくい理由は明らかではない。米国Icahn School of Medicine at Mount SinaiのSupinda Bunyavanich氏らは、喘息のバイオマーカーを探る研究で、鼻腔上皮細胞の遺伝子発現を調べており、小児では成人に比べACE2遺伝子の発現量が少なかったと報告した。結果はJAMA誌電子版に2020年5月20日に掲載されている。

 著者らは、2015~2018年に、Mount Sinai Health Systemを受診した4歳から60歳までの人々から、細胞診ブラシを用いて鼻上皮細胞を採取し、RNAを抽出しシーケンスして、遺伝子発現データを調べていた。当時の目的は、喘息患者と、喘息ではない人を区別するために役立つバイオマーカーを同定することにあった。

 対象者は305人で48.9%が男性。49.8%が喘息患者だった。年齢に基づいて、10歳未満(45人)、10~17歳(185人)、18~24歳(46人)、25歳以上(29人)に分類して、遺伝子発現情報を比較することにした。

 ACE2遺伝子の発現を、線形回帰モデルを用いて分析したところ、年齢依存的な発現量増加が見られた。log2 count per millionで示した発現量の平均は、10歳未満が最も少なく、2.40(95%信頼区間2.64-2.90)で、10~17歳では2.77(2.64-2.90)、18~24歳では3.02(2.78-3.26)、25歳以上では3.09(2.83-3.35)だった。10歳未満と比較すると、どの年齢群も差は有意になった。

 各年齢群の男女比と喘息の有病率が異なっていたことから、これらを補正した場合の回帰係数βを推定したが、年齢が高いグループほど発現量が多いという有意な線形傾向に変化は見られなかった。従って、性別と喘息の有無にかかわらず、ACE2の発現量は年齢依存的に変化すると考えられた。

 これらの結果から著者らは、60歳以上の高齢者のデータがないなど解釈に制限はあるものの、小児のACE2遺伝子発現が成人より少ないことは、小児がCOVID-19にかかりにくいことを説明できると結論している。この研究は米国National Institutes of Healthの支援を受けている

難関大合格なら学研プライムゼミ!