にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村 http://pharmacist2.jugem.jp/ https://confessiondemasquepharmacist.wordpress.com/2021/01/10/

あしたへ向かって

トレンド、医療、政治、趣味について書いていきます

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

自動翻訳が活用できるなら、今後はどんな学習が必要になるのか

昨日の続きである。 根本的に、英語の機械翻訳を利用するのなら英語の文法をちゃんと勉強して、英語のことを分かっている状態で使わなければいけない事にはかわりわない。機械を使って作業を効率化しても、チェックしたり判断したりするのは自分でしなければ…

英語学習は不要!!!

自動翻訳(機械翻訳)はどの程度進み、今後はどこまで行くのか。AI翻訳にできること、できないことはなんなのか。将来的に語学学習はどうあるべきなのか、AIを使いこなして英語強者になるためには。newsweek3月3日号(2月26日発売)で、新時代の英語戦略につ…

世界初の抗体医薬の花粉症治療薬について解説しています1

抗体医薬であるオマリズマブ(商品名ゾレア)が、花粉症治療薬として登場した。季節性アレルギー性鼻炎に対する効果は、「ゾレアによって抗ヒスタミン薬の服用が不要になる」ほどだときいている。重症者には幸運なこととなるものの、従来薬と比べるとかなり…

今後医療機関が気を付けるべきことは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の臨床像がおおむね分かってきました。敵を知ることで戦い方も見えてくるものです。そのための封じ込め(時間稼ぎ)でしたから、まずは発生初期における目的に至ったと言えるでしょう。次は流行の立ち上がりに向けて、…

サイエンスday今日はこんな日 メンデルの法則を発表 Johann Mendel 続編2

人類は遺伝学を数千年前から用いていた 人類が農耕を始めたときから、遺伝学を用いていた。1万年前から始まったとされる小麦の栽培は、収穫の多い種類を交配して選択することにより、より収穫の多い品種に改良していった。このようにして麦、豆などが改良さ…

新型コロナウイルス感染症の臨床試験

SARSやMERSに効いた薬を相次いで投与(既存のHIV薬やインフル薬を相次ぎ使用) いずれの臨床試験も、大学病院や研究機関が研究費を拠出して実施している。そのデザインは様々だが、介入群に投与する薬剤として最も多かったのは、リトナビルとロピナビルの配…

サイエンスday今日はこんな日 メンデルの法則を発表 Johann Mendel

2月 8日 遺伝学者メンデルがメンデルの法則を発表(1865年) 1865年のこの日、植物学・遺伝学者のグレゴール・ヨハン・メンデル(Gregor Johann Mendel、1822-1884)が「メンデルの法則」を発表した。 だから、今日はは「メンデルの法則」について主題にブロ…

2019-nCoV感染症は瞬く間に世界に広がってしまったが症例があがってきている

中国湖北省武漢市で発生した2019-nCoV感染症は瞬く間に世界に広がってしまった。米国CDCのEpidemic Intelligence ServiceのMichelle L. Holshue氏らは、米国初の2019-nCoV感染確定例について、疫学的、臨床的な特性を2020年1月31日に報告したことも全記事で…

新型コロナウイルス感染症の臨床試験

SARSやMERSに効いた薬を相次いで投与(既存のHIV薬やインフル薬を相次ぎ使用) いずれの臨床試験も、大学病院や研究機関が研究費を拠出して実施している。そのデザインは様々だが、介入群に投与する薬剤として最も多かったのは、リトナビルとロピナビルの配…

2019-nCoV感染症の患者は増加の一途 2月5日

みなさん2月になりましたね。 2月から私は少し旅にでてます。 人生の視野を広げたくて。 前置きはこのくらいにして、 本日は中国武漢発の新型コロナウイルス感染症についてまた書いていこうと思う。 患者2万人超、重症例13.6%、致死率は2.1% 中国の新型…

t

t