にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村 http://pharmacist2.jugem.jp/ https://confessiondemasquepharmacist.wordpress.com/2021/01/10/

あしたへ向かって

トレンド、医療、政治、趣味について書いていきます

今後医療機関が気を付けるべきことは?

新型コロナウイルス感染症COVID-19)の臨床像がおおむね分かってきました。敵を知ることで戦い方も見えてくるものです。そのための封じ込め(時間稼ぎ)でしたから、まずは発生初期における目的に至ったと言えるでしょう。次は流行の立ち上がりに向けて、それぞれが必要な備えを取る段階になります。もはや、流行を抑止することは主たる目的ではなくなってきました(やれることはやるべきです)むしろ、重症化する人を減らし、とくに新型コロナウイルスに感染して死亡する人をできる限り減らすことに力を注ぐべきです。

 新型コロナウイルスに感染したときの臨床像は、2つのパターンに分けられます。まず、風邪症状が1週間ぐらい続いて、そのまま軽快するというもの。この経過をとる人が大半です。新型コロナウイルスといっても、重めに発症するわけではありません。ほんとに風邪です。ただ、普通の風邪は2、3日で治りますが、新型コロナウイルスだと長引くのが特徴です。

 次に、風邪症状が1週間ぐらい続いて、倦怠(けんたい)感と息苦しさが出てくるもの。体がむくんだり、下痢が重なる人もいるようです。高齢者基礎疾患のある方において、この経過をとる人が多いのですが、健康な壮年層にも見られることがあります。一方、この経過を子どもがとることは極めてまれと考えられます。

 感染してから発症するまでの潜伏期間は5日(1~11日)ぐらいで、入院を要するほどに重症化するのは、さらに10日(9.1~12.5日)たった頃だと見積もられています。感染力が強いのは、発症から3~4日目ぐらいだと考えられていますが、重症化すると感染力も維持されて院内感染を引き起こしやすくなっています

 

 若者と高齢者で臨床経過が異なるので、重症化率と致命率についても世代別に考えるべきです。いまだ、世代別の疫学報告はありませんが、私個人のざっくりとした印象で言うと、若者の重症化率と致命率は、公表されてる統計的に見れば、ほぼゼロでしょう。一方、感染した高齢者の約1割が重症化して、1%程度が死亡するのではないかと感じています。これは、やや甘めの見積もりであって、要介護高齢者や入院患者では、さらにリスクが高まるものと考えています。

 

今後必要となる院内感染対策

 新型コロナウイルスに感染後、死亡する人を減らすには、高齢者や基礎疾患のある人に感染させないようにして、院内感染を防ぐのが重要です。基礎疾患のある人とは、糖尿病高血圧腎臓病など慢性疾患があって、定期の内服薬を要する人だと考えてください。以下、これらの方々をハイリスク者と呼びます。

 流行期には、ハイリスク者の方々が人混みを避け、なるべく自宅で過ごすことも大切です。感染リスクのある医療機関を受診する回数を減らすためにも、1カ月おきの外来受診を3カ月おきなど、長期処方にすると共に、予約を延長するようにすることが理想です。
 
 また、高齢者施設や病院での感染管理は極めて重要です。例えば、100人の高齢者が入院する施設で新型コロナウイルスアウトブレイクした場合、30人以上が発症し、10人以上が救急搬送を要して、数人がお亡くなりになるというイメージです。このような最悪な事態を避けるためにも、全力で感染管理に取り組むことが大切です。まず、外から持ち込ませないこと。流行期にあっては、原則として面会はすべて中止。物品の搬入なども玄関先で行います。どうしても施設内に入らなければならないのなら、玄関先でアルコールによる手指衛生を行って、トイレも含め共用の場所には立ち入らないようにすることが理想です。

 職員についても、当然ながら玄関先で手指衛生。そして、毎朝の検温と症状確認を自己申告ではなく、管理者による指差し確認を行います。もし、軽微であっても症状があれば、絶対に休ませてください。絶対にです。勤務中であっても症状を認めたら、絶対に休ませてください。絶対にです。

 なお、流行期においては、出勤できる職員数が半減することも想定しなければなりません。このとき、すべての業務を継続させようとしたり、現場の判断で場当たり的に仕事をさせるのではなく、優先的に継続させるべき中核業務を決定しておくことが必要です。入院患者の協力のもと、どこまで業務をスリム化できるかが勝負と思ってます。

 

通院者やその家族にどのように指導すべき?

 ハイリスク者がいる家庭では、ウイルスを外から持ち込まないように、玄関先にアルコールを置いて帰宅時の手指衛生を徹底するよう指導してください。アルコールが手に入らないなら、おしぼりでもいいです(やらないよりはマシです)とにかく、ドアノブなどあちこちを触ってから、洗面台に行っても手遅れだということです。

 同居する家族が風邪をひいたら、ハイリスク者と接触しないよう症状が治まるまで家庭内で隔離することが望ましいでしょう。そして、風邪をひいている人が部屋を出るときは、マスクを着用させて、アルコールで手指衛生を。部屋の外では、できるだけ余計なものは触らないこと。トイレに行った後は、触った場所に対してアルコールを染みこませたペーパータオルで拭うこと。お風呂は最後に入ること。バスタオルは絶対に共用しないこと。

 こうした対応を発症してから7日間はするのが望ましいでしょう。それが困難であるなら、一時的にハイリスク者を安全な親族の家などに疎開させることも考えたほうがいいと考えます。

 

免疫力をつけて新型コロナウイルスに負けないように頑張りましょう!

 

私は日々免疫をつけるために1日一回はきのこかきのこを配合したサプリを摂取しています。

がんもよくなることもある臨床データででてるのを学んできのこを摂取するようになりました。

私が見たデータでは価格が高いきのこでなくても、きのこというだけで同様の効果があるという臨床結果でした。

特におすすめな免疫力を上げるサプリはこのふたつです。

 

アガリクスをはじめ全10種のきのこを配合したサプリメントです。糖やコレステロールにアプローチして健康チェックの気になる値をケアします。めぐりにも作用してサラサラを応援することで、将来の健康をバックアップ。免疫機能にも働きかけて負けない身体づくりをサポートします。1日2粒で自然のめぐみがたっぷりな全10種のきのこの免疫向上を摂取できます

 

破壁霊芝胞子(破壁霊芝胞子油・アップグレードフォーミュラ)は、健康維持に有用とされるキノコの一種、レイシ(霊芝)を使用した商品です。胞子の細胞壁を粉砕して密封加工し、カプセル状に仕上げています。肝機能や免疫機能のサポートなど、幅広い作用が期待できます。また、疲労ケアや活力維持が期待できるシイタケエキスも配合されています。

 

しっかり免疫をつけ、新型コロナウイルスから身を守りましょうね。 

 

 

 

 

<a target="_blank" href="https://oneclck.net/contents/ard.php?id=OS010550&adwares=os030071"><img src="https://oneclck.net/contents/photos/030071_vitalme-premium-ultimush-60caps.jpg" width="288" border="0"></a>

 
 
 
 

検索モード 

<a target="_blank" href="https://oneclck.net/contents/ard.php?id=OS010550&adwares=os030071"><img src="https://oneclck.net/contents/photos/030071_vitalme-premium-ultimush-60caps.jpg" width="288" border="0"></a>